

【受講者の声】育児に追われる日々から、自分を見つめ直す時間へ。教室で起きた変化〜マドレボニータの産後ケア教室の現場から〜
出産を経た女性たちは、赤ちゃんのお世話に追われる日々の中で、自分自身の心や体の変化と向き合う時間を持つことが難しくなりがちです。 マドレボニータの産後ケア教室 は、そんな産後女性たちが「自分を取り戻す」ための場所。身体を動かし、心を開き、仲間と出会い語り合う――その時間がど...
4月19日


産後の夫婦関係もリハビリが必要!~受講者インタビュー~
こんにちは。 産後セルフケアインストラクターの中桐昌子 です。 今回は 『産後ケア・金子レディースクリニック教室』 2月コースにご参加くださった ”りっちゃん”(ご参加当時産後6か月) の 受講者インタビューをお届けします! ーコミュニケーションのワークでは...
4月9日


産後の”投資”は家族の幸せにつながる!〜受講者インタビュー〜
こんにちは。 産後セルフケアインストラクターの中桐昌子 です。 今回は 『産後ケア・金子レディースクリニック教室』 2月コースにご参加くださった ”いっちゃん”(ご参加当時産後3ヶ月) が 寄せてくださった素敵なご感想メッセージを お届けしたいと思います。...
3月28日


国際女性デー(3月8日)に寄せて④〜産後ケアによりエンパワメントされたみなさんの声〜
本日3月8日の「国際女性デー」にちなんで、産後ケア教室受講生へのアンケート「マドレボニータの教室が私の人生にもたらした変化や体験」から、自分を大切にしたりケアすることでエンパワメントされたというみなさんの声をご紹介します。
3月8日


国際女性デー(3月8日)に寄せて③〜産後ケアによりエンパワメントされたみなさんの声〜
もうじき迎える3月8日の「国際女性デー」にちなんで、産後ケア教室受講生へのアンケート「マドレボニータの教室が私の人生にもたらした変化や体験」から、自分を大切にしたりケアすることでエンパワメントされたというみなさんの声をご紹介します。
3月6日


3月5日は「産後ケアの日」〜わたしがより楽しく心地よく過ごしていくために〜
本日3月5日は「産後ケアの日」です。 「産後ケアの日」は、尿ケア専用品の「ポイズ」を販売する日本製紙クレシア株式会社が、 「出産を経験した全ての女性たちが産後トラブルから解放され、いつまでも内面から美しく、毎日がもっと楽しく、もっと心地よく過ごせるように」...
3月5日


【開催報告】『産後のくらし準備講座~カップルのライフデザイン編』
こんにちは。マドレボニータの山本です。 少し前のことになりますが、2/22(土)『産後のくらし準備講座~カップルのライフデザイン編』を開催いたしました。 3回にわたって開催した『産後のくらし準備講座』は、産後に大きく変化するテーマごとに、ご参加者同士で一緒に考えたり、話すこ...
3月4日


国際女性デー(3月8日)に寄せて②〜産後ケアによりエンパワメントされたみなさんの声〜
もうじき迎える3月8日の「国際女性デー」にちなんで、産後ケア教室受講生へのアンケート「マドレボニータの教室が私の人生にもたらした変化や体験」から、自分を大切にしたりケアすることでエンパワメントされたというみなさんの声をご紹介します。
3月3日


国際女性デー(3月8日)に寄せて①〜産後ケアによりエンパワメントされたみなさんの声〜
3月8日は「国際女性デー」です。 女性の権利や政治的、経済的分野への参加を推進することを目的に制定され、世界各国で女性の権利向上のためのイベントや活動などが行われています。 2025年の国際女性デーのテーマは、「すべての女性と少女のために:権利、平等、エンパワーメントを」。...
2月27日


「妊娠中から探していた産後の運動。体も心も元気になった!」~受講者インタビュー~
こんにちは、産後セルフケアインストラクターの井端梓です。 今回、産後ケア中目黒教室に参加された まりこさんに、 お話を伺いました。 Q: 産後ケア教室を知ったきっかけは? インスタの広告で知りました。 産後に子を同伴できて「母主体の運動プログラム」だなんて、...
2月24日


「また産んで、この場に来たい!と思えたんです」〜受講者インタビュー〜
こんにちは。山本裕子です。 先日から始まったマドレボニータの産後ケア教室、受講者インタビュー。 今回は、私が担当する桑名教室に参加してくださったえみちゃんにお話を伺いました。 昨年の秋に4人目を出産されたえみちゃんですが、彼女との出会いはもう6年前になります。第1子の産後か...
2月24日


産後ケアの日(3月5日)に寄せて「産後ケアがわたしの人生にもたらした変化」②
来月迎える 3月5日の「産後ケアの日」 にちなんで、産後ケア教室受講生のみなさんから寄せられた「マドレボニータの教室が私の人生にもたらした変化や体験」②をご紹介いたします。 ※アンケート回答へのご協力と紹介をご快諾くださいました皆様、ありがとうございました。
2月21日


産後ケアの日(3月5日)に寄せて「産後ケアがわたしの人生にもたらした変化」①
マドレボニータが 産後ケア教室 をはじめて、早や26年。 2008年のNPO法人化以降、通算74,300名もの女性たちが産後ケア教室(対面・オンライン)を受講しています。 またこの間、社会では産後うつの社会課題化を発端とした産前・産後ケアの必要性や、子育てしながら働くことや...
2月18日


「教室を受講した後の復帰一年目が、今までで一番楽しかった」〜受講者インタビュー 〜
こんにちは。産後セルフケアインストラクターの山本裕子です。 先日から始まったマドレボニータの産後ケア教室、受講者インタビュー。 今回は、私が担当する岐阜教室に参加してくださったゆっさんにお話を伺いました。 ゆっさんは、なんと6児の母。...
2月6日


産後の心と体に寄り添うレッスンが生み出した変化
こんにちは。 産後セルフケアインストラクターの新井和奈です。 産後の体調や心の変化に対処するために、 私が担当するオンラインの産後ケアプログラムに参加された しおちゃん & ぐんちゃんにインタビューしました。 最初は少し不安もあったものの、レッスンを続ける中で...
1月13日


【ランチタイムレッスン 第1回プレ開催しました】
先日お知らせした マドレボニータの新しいプログラム「ランチタイムでリセット!オンライン15分ストレッチ」の第1回プレレッスンを開催しました。 すでにお仕事に復職されている産後ケア教室OGさんが参加してくださり、「お久しぶりです〜」と和やかな雰囲気からのスタート。こういう再会...
2024年11月6日


都心の孤育て、場づくり、産後の体…話は尽きない!〜中目黒で子育て支援者向け産後ケア教室プログラム体験会を開催しました〜
こんにちは。 産後セルフケアインストラクターの井端梓 です。 こちらの記事 でもお知らせしていましたが、 8月に、子育て支援者を対象にした 「マドレボニータの産後ケア教室プログラム体験会&交流会」 を、 中目黒にて2回開催しました。...
2024年9月18日


【聴覚障がいがある受講者の声】「産後ケアバトン制度利用は、自分が自分を大切にできるようになるための第一歩」
こんにちは、産後セルフケアインストラクターの 永野間かおり です。 マドレボニータでは、子育てに人一倍体力を要するサポートが必要な産後女性たちを対象に、 「産後ケアバトン制度(受講料全額補助と介助ボランティアの手配など)」 を実施しています。 今回は本制度を利用して、...
2024年7月16日


「私は独りじゃない!そう思えた1ヶ月間」〜産後ケアバトン制度利用者の声〜
マドレボニータでは、ひとり親、双子や三つ子など多胎児の母、障がいのある児の母、早産児・低出生体重児の母、10代の母など、よりサポートが必要な立場にある母親たちに『産後ケア教室』の受講料を補助や介助サポートが適用される産後ケアバトン制度を設けています。...
2023年12月6日


「すべての家族に産後ケア」実現にむけ育休中の父親向けへのアプローチもしています
共同代表の山本です。 先日、父子の産後ケアプログラム1Dayレッスン@桑名を開催しました。 いつものレッスン風景とちょっと違って、とっても新鮮じゃありません?笑 それもそう! 私にとっても、父と子だけのレッスンは初の体験。...
2023年9月21日