
- 3月15日
新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン変更のお知らせ
いつもマドレボニータを応援していただきありがとうございます。 これまで新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う取り組みとして、教室でのマスク着用や検温などの感染症対策へのご協力をお願いしておりましたが、今後はマスク着用は個人の判断を基本とした教室運営といたします。...

- 3月5日
「産後の日」に寄せて
3月5日は産後の日。 昨年はチャリティーランナーとして走った東京マラソン。 今年は寄付先団体として、 ブース出展など初めての挑戦をしています。 赤ちゃんが生まれて幸せだけど 緊張感のある毎日はちょっと苦しく孤独も感じてしまう。 赤ちゃんが寝つくまで抱っこをして...

- 2月21日
東京マラソン2023 最新情報
●東京マラソン2023 沿道応援のお知らせ(2/22up) 3/5(日)に開催されます「東京マラソン2023」では、マドレボニータのチャリティランナーが出走されます。 42.195キロを楽しく完走できるよう、沿道応援団を結成します。...

- 1月25日
産後ケアの担い手としてどんな言葉を使い、どう振る舞うか
養成事業部の長野奈美です。 1/18に「産後セルフケアアドバイザー」 養成スクール4期が開講し、 本日1/25は2回目の講義でした。 きょうのテーマは 産後ケアの担い手になるための行動哲学。 行動哲学というと難しいけれども ✅赤ちゃんや産後女性などに対して...
- 1月25日
12/23の12時からライブ配信します!/教えて私の冷え対策【vol.115/12月21日号】
☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★ マドレ☆タイムズ≪vol.115≫ 2022年12月21日発行 ☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★ 編集部より こんにちは。今週は全国で初氷も観測されて いっそう冷え込みが深まってきました。 クリスマスや年末年始が近づく中、...

- 1月17日
年次報告書を発行しました
いつも応援頂きありがとうございます。 2021年10月~2022年9月の活動報告をまとめた「2021年度 年次報告書」が完成いたしました。 この1年も沢山の方に支えていただき、産後白書4制作やクラウドファンディング、養成スクール、外部との協働など、さまざまな活動に取り組んで...


- 2022年12月27日
安芸高田市議の南澤さんインタビュー「当事者が政治参画できるサポートをしたい!」
こんにちは。マドレボニータ共同代表の中桐昌子です。 今回は『産後白書4』をきっかけにマドレボニータの活動を知ってくださり、 「産後ケア」についての知見を深めたい!と 養成スクールにもご参加くださった、 広島県安芸高田市の市議会議員...


- 2022年12月14日
”人生のオーナーシップを取り戻す”対話の場づくりとは?養成スクールの現場よりご報告
こんにちは。共同代表の中桐昌子です。 2022年9月~12月に開催、 今回で3期目となる『産後セルフケアアドバイザー』養成スクールが 修了しました! ▲全7回の講座を修了された8名の『産後セルフケアアドバイザー』のみなさま 7回の講座はどれも濃厚なプログラムなのですが...

- 2022年12月10日
寄付月間の今、もっと知ろう!NICUについて①
こんにちは! 共同代表の山本です。 現在、マドレボニータでは、寄付月間キャンペーンとして 産後ケアバトン制度のための寄付キャンペーンを開催中です。 https://www.madrebonita.com/2022givingdecember ◉産後ケアバトン制度とは?...


- 2022年12月7日
戸田市民大学 市民企画講座「家族で取り組む産後ケア」のご案内
2023年1月21日(土)に、桐原沙織インストラクターが 戸田市民大学 市民企画講座「家族で取り組む産後ケア」を 担当することになりました! 以下、桐原沙織インストラクターからの メッセージをご紹介します。 ***** 市民企画講座は、市民が応募した講座の企画のなかから...

- 2022年12月2日
孤独感からの変化!〜産後ケアバトン制度ご利用者の声〜
現在、マドレボニータでは寄付月間キャンペーンとして、 より孤立しやすい母たちの受講料を補助する 「産後ケアバトン制度」継続のためのご寄付を募っています。 https://www.madrebonita.com/2022givingdecember...


- 2022年11月28日
1年がんばった!『産後セルフケアアドバイザー1期』同窓会
こんにちは。共同代表の中桐昌子です。 マドレボニータ『産後セルフケアアドバイザー』 1期生のみなさまがリユニオンの場を作ってくださり、 ご招待いただきました! スクール自体は2年前の2021年1~3月に開催、 3回目の同窓会。...