【不安な気持ちより前向きな気持ちが大きくなりました】〜産後のくらし準備講座③参加者の声〜
- 裕子 山本
- 9月22日
- 読了時間: 3分
9月初めから3週にわたって開催してきた『産後のくらし準備講座』
その最終回として、9/20に「カップルのライフデザイン編」を山本が担当しました。

ご参加くださったのは6組の皆さま。
妊活中の方や男性、産後間もない方や、子育て支援に携わる方など、今回も様々なステージの方がご参加くださいました。
この啓発講座は短時間で、インプットも大切にしつつ、アウトプットを重視しています。
今回も、講座冒頭からみなさんに問いかけながら、チャットでどんどん書き込んで頂きながら進めていきました。
そうやって問われて考えることを繰り返しながら、自分の中にある大事にしたいもの、自分でも気づけていない本当の願いの種を見つけ、それを言語化することの大切さをお伝えしています。
今回、3回を通してご参加くださった妊活中の方から、嬉しいメッセージをいただいたので、一部ご紹介したいと思います。(「メッセージがどなたかのお役に立てたら嬉しいです」と掲載のご快諾をいただきました。ありがとうございます!)
***
すごく充実した時間で、あっという間でした
まだ産後ではない状況でしたが、妊活中で色々知らないことを一気にたくさん知ることになり、周りから妊娠や産後の話をきいてずっと不安だった部分を具体的に知ることができ、自分が今大事にしたいことも向き合うことができて、妊活に対してとても前向きな気持ちになりました
漠然とした不安から、具体的にどう思っているのかどうしたいのか言語化できそうなので、パートナーに丁寧に伝えていきながら、パートナーの思いもちゃんと聞きたいなと思いました
貴重な講座を本当にありがとうございました!
***
素敵なメッセージをありがとうございました。
私たちは、産後を起点として起こりうる【産後うつ・乳児虐待・夫婦不和】の予防・解決を目的に活動しています。
産後の家族を取り巻く状況を説明すればするほど、うっかりネガティブな印象を与えかねません。
だから、そういうメッセージにならないように、どうやったら脅すだけのものにしないか?を常に考えながら、講座を作り、お伝えしています。
そういう意味でも、今回こうして妊活中の方から「前向きになった!」という嬉しいメッセージをいただけたことは、この講座を伝えていく上でも自信になりましたし、子どもを産むことに前向きになれない、産後が怖いという若者にもっと届くように、頑張っていこう!と思いました。
ご参加くださったみなさま、メッセージをくださったみなさん、ありがとうございました!!
次回の開催は11月となります。
10月1日より受付スタートしますので、1人でも多くの方にこの講座が届くよう、引き続き、一緒に盛り上げていただけましたら嬉しいです。

コメント