【東京マラソン2026チャリティ マドレボニータのボランティアキックオフミーティングを開催しました】
- 裕子 山本
- 12 時間前
- 読了時間: 5分
こんにちは。マドレボニータの山本裕子です。
マドレボニータは、2026年3月1日(日)に開催される東京マラソン2026チャリティに、寄付先団体として参加します。
まだ先のことのように感じていましたが、気づけば開催まであと半年。これまで少しずつ準備を進めてきましたが、ここからはいよいよ本格的な準備期間に入ります。
ボランティアメンバーとの出会い
昨年度に続き、今年もメルマガを通じてボランティアを募集したところ、昨年から継続してくださる5名、新たに3名の方が加わり、計8名の皆さんが「一緒に盛り上げたい!」と手を挙げてくださいました。
10月12日(日)の朝には、顔合わせを兼ねたキックオフミーティングをオンラインで開催。初回から和やかでエネルギーあふれる時間となりました。

ボランティア参加のきっかけ
参加の理由を伺うと、それぞれの想いが伝わってきました。
昨年から継続してくださった方からは…
英語でのコミュニケーションがとても楽しかったから
去年、熱気と応援の一体感に感動したから
今年は走りたかったけれど落選してしまい、それでも関わりたくて
沿道の応援でたくさん元気をもらえたから
今回初めて参加してくださった方からは…
右も左もわからない育児の中でマドレに出会い、助けられた。その恩返しがしたくて
新しいことに挑戦して、世界を広げてみたいと思ったから
どの声にも、マドレボニータの活動に対する共感と、前向きなエネルギーが感じられました。
東京マラソンチャリティで感じる「応援の力」
私自身、東京マラソンチャリティに関わるようになって今年で3年目を迎えます。ランナーの皆さんの想いに触れ、走る姿を間近で見ることで、毎回たくさんのパワーをいただいています。
沿道で声援を送る人たちがそのエネルギーを受け取り、さらに大きな声で応援する。その声に励まされてランナーがもう一歩前へ進む。そんな“応援の連鎖”が生まれるのが、東京マラソンチャリティの魅力だと感じています。
今年も多くのボランティアの皆さんと共に、その瞬間を共有できることをとても楽しみにしています。
マドレボニータの「行動規範」を共有
ミーティングでは、マドレボニータが大切にしている「10の行動規範」を、参加者全員で一つずつ声に出して読み上げました。
この取り組みは昨年から始めたものですが、共に活動を進める仲間として大切にしたい価値観を共有することで、より一体感をもって取り組むことができると実感しています。

これからの活動に向けて
今後、ボランティアスタッフの皆さんは広報チームとイベントスタッフチームの2チームに分かれ、東京マラソン2026チャリティに向けて準備を進めていきます。
また今月からは、ボランティアスタッフの皆さんや、マドレボニータのチャリティランナーとして走ってくださる皆さんを、順にご紹介していく予定です。
どうぞ楽しみにお待ちください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼東京マラソン2026公式ウェブサイト▼
マドレボニータは、東京マラソン財団チャリティ RUN with HEARTの寄付先団体です。
▼東京マラソン財団チャリティ RUN with HEART公式ウェブサイト
【Tokyo Marathon 2026 Charity – Madre Bonita Volunteer Kick-off Meeting】
Hello, this is Hiroko Yamamoto from Madre Bonita.
Madre Bonita will participate as one of the official charity partners in Tokyo Marathon 2026, which will take place on Sunday, March 1, 2026.
Although it once felt like a distant event, we now find ourselves only six months away from the big day. Having made gradual preparations up to this point, we are now entering the full-scale preparation phase.
Meeting Our Volunteers
Following last year’s effort, we once again invited volunteers through our email newsletter. This year, eight people joined our team — five returning volunteers from last year and three new members, all raising their hands with enthusiasm to “make it an exciting event together!”
On the morning of October 12 (Sunday), we held an online kick-off meeting to get acquainted and begin our work. From the very first session, it was a warm and energetic gathering.
Why They Chose to Volunteer
When we asked participants about their reasons for joining, each shared heartfelt thoughts and motivations.
Returning volunteers said:
Communicating with runners and supporters in English was a lot of fun.
I was deeply moved by the energy and unity of last year’s cheers.
I wanted to run this year but didn’t get selected, so I still wanted to be part of it.
I received so much energy from the roadside cheers last year that I wanted to give something back.
First-time volunteers shared:
During a time when I was lost in early motherhood, I found support through Madre Bonita and wanted to give back.
I wanted to take on something new and discover a broader world.
Each story reflected a deep empathy for Madre Bonita’s mission and a strong, positive spirit.
The Power of Support at the Tokyo Marathon Charity
This is my third year being involved with the Tokyo Marathon Charity.Each time, I’m inspired by the passion of the runners and the sight of their determined efforts.
People cheering along the course receive that energy, respond with even louder voices, and in turn, give runners the strength to take one more step forward. That chain of encouragement — this “chain of support” — is what I find most beautiful about the Tokyo Marathon Charity.
I’m truly looking forward to sharing those powerful moments again this year with all of our amazing volunteers.
Sharing Madre Bonita’s Community Code of Conduct
During the meeting, all participants read aloud Madre Bonita’s Community Code of Conduct, which expresses the values we hold dear.
This initiative, started last year, has proven meaningful as a way to deepen our sense of unity and shared purpose as teammates working together toward the same goal.
Looking Ahead
From here, our volunteers will be divided into two teams — the Public Relations Team and the Event Staff Team —and together we will move forward with preparations for the Tokyo Marathon 2026 Charity.
Starting next month, we will begin introducing both our dedicated volunteers and the Madre Bonita charity runners who will take part in the event.Please stay tuned for their stories and continued updates from our team!









コメント