top of page

赤ちゃんの名前を考えよう

更新日:10月28日

「赤ちゃんの名前は顔を見て決める」という方も多いでしょう。ただし、出産日を含めて14日以内に出生届を提出しなければなりません。早い段階から夫婦で話し合い、候補をあげておきましょう。


夫・妻二人そろって考えることも大切なコミュニケーションの一つです。お二人の願いを込めて素敵な名前を考えてあげましょう。


ree

ここをチェックしよう!


📖 使える漢字をチェック


名前に使える漢字は常用漢字、人名用漢字、人名に使える旧字体、ひらがな、カタカナです。それ以外、例えばアルファベット、外国の文字などを使ってしまうと、出生届を提出する際に受け付けてもらえません。


🔤 漢字の読み方は自由です


名前では、漢字は自由に読んでかまいません。ただし、あまりにも読みづらいと子どもが名前を間違われたりすることも。また、いたずらに難しい漢字、画数の多い漢字を使うと名前を書くたびに時間がかかります。


💡 漢字の意味をチェック


お気に入りの漢字があり、そこから名前を考えるという人も多いかもしれません。漢字にはそれぞれ由来と意味があります。赤ちゃんの今後にふさわしい意味かチェックしましょう。


⚖️ 姓とのバランスをチェック


たとえば難しい姓に凝った名前をつけると全体的に重くなります。姓名共に画数が多いとやはりバランスが悪いもの。姓の意味と名前の意味がかけはなれていたり、反対の意味を持った漢字を使っていても芸名のような印象を持たれてしまいます。姓と名のバランスを考えましょう。


流行もチェック


名前にはその年ごとに流行があります。流行を気にしすぎる必要はありませんが、同学年に同じ名前の子がたくさんいる・・・ということもあり得ます。



(監修: NPO法人マドレボニータ代表理事 吉岡マコ)

コメント


bottom of page