top of page

これだけはそろえよう!絶対に必要な育児グッズ

更新日:10月25日

育児用品はさまざまです。あれもこれもとなりがちですが、買い忘れや無駄がないように、最初に必要なものだけは早めにリストアップしてそろえておきましょう。




👶 赤ちゃんの着るもの 🧸


赤ちゃんはとても汗かきです。また、おむつから漏れてしまって肌着や洋服が汚れることも多々あります。


赤ちゃんが清潔にかつ快適に過ごすためには、1日に2~3回以上は着替えが必要です。吸汗保湿にすぐれたもの、着替えさせやすいものを選ぶのがポイントです。


洗濯の頻度や負荷を考えて、2日分以上用意すると安心です。


🛏️ 赤ちゃんの寝具 🍼


赤ちゃんの成長にとって快適な睡眠はとても大切です。安全性はもちろんのこと、保湿性や通気性を考えて選びましょう。


最初のうちは、おむつがきちんと出来ていなかったりしてお布団が汚れることもしばしば。赤ちゃんが清潔に且つ快適に眠れるよう、丸洗いできるお布団や防水シーツも選択肢に入れて。


※ふわふわの敷布団は赤ちゃんが寝がえりをした際に呼吸を確保しにくくなる場合も。赤ちゃんの安全のため、固めの敷布団、軽い掛布団が基本です。


🛁 赤ちゃんのお風呂グッズ 🫧


沐浴をさせる人が負担なくできる方法を選びましょう。ベビーバスを購入する場合もあれば、洗面台を沐浴に使うことも可能です。


沐浴方法に応じてグッズをそろえましょう。赤ちゃんが快適に沐浴するために、湯温計と赤ちゃん用の石鹸、ガーゼは必須です。


👜 赤ちゃんのおでかけグッズ 🚗


退院時、1ヶ月健診など、赤ちゃんと外出する機会はすぐにやってきます。出産前に準備しておくようにしましょう。


外出の際に必要になるのは抱っこひも、ベビーカー、チャイルドシート(車で移動する場合)です。


※チャイルドシートは法律で利用が義務付けられています。退院時から必要になるので、赤ちゃんが生まれる前に購入しておきましょう。その際には、ご自分の車に取付けできるか、車種の適合をしっかりと確認してください。


🍼 母乳・ミルクグッズ 🤱


母乳をメインでと考えるかミルクを使うかで準備するものは異なります。


母乳の場合は母乳パッドなど。ミルクの場合は粉ミルク、哺乳瓶、消毒グッズなど。授乳クッションはどちらの場合も必要になります。


母乳の状況をみて必要があれば買い足しましょう。



🚽 おむつグッズ 🧻


紙おむつ、布おむつ、いずれの場合でも最初のうちは1日に10回以上おむつを変えることを想定して準備しましょう。おむつ以外に役立つのはおしりふき、紙おむつを捨てるゴミ箱など。ゴミ箱は防臭を考えて蓋があるものがおすすめです。


※布おむつの場合は、おむつカバーやおむつを洗うグッズも必要になります。


(監修: 杏林大学 保健学部 准教授 佐々木 裕子 先生)

コメント


bottom of page