![]() |
---|
母の健やかな体と心をつくる
マドレボニータの産後ケア
選ばれる理由
1
赤ちゃんと一緒に体を動かし汗をかける、貴重な場
女性だけの安心空間で、授乳やオムツ替えもできる。
赤ちゃんと一緒にエクササイズをして、リフレッシュ&体力アップ!
2
ノウハウが蓄積された、安心できるプログラム
長年、産前産後の女性一人ひとりと誠実に向き合ってきたマドレボニータならではのセルフケアプログラム。のべ6万人の参加者実績。マドレボニータの認定インストラクターがお届けします。
3
効果を実感できる、高いクオリティ
受講者の高い満足度。口コミで参加される方も多数。
Yahoo!ニュースで紹介されました!教室の様子を動画でご確認いただけます。
教室のプログラム
マドレボニータは出産した女性の心と体のためのエクササイズやセルフケアのプログラムを提供しています。
妊娠中は手厚いケアに恵まれていたのに、出産後は放置されがちな母親の健康。本格的な子育てのためにも心と体のケアが必要なのです。

産前・産後のセルフケア オンライン教室
妊娠中および出産した女性のための、全4回コースのオンラインによるセルフケア教室です。ストレッチとリフレッシュのための会話を通じて、母となった女性が心も体も元気になっていくことを目指したプログラムです。

産後ケア教室
出産した女性のための、全4回コースのセルフケア教室です。産後の体を回復させるための有酸素運動と、大人同士のコミュニケーションを通じて、母となった女性が心も体も元気になっていくことを目指したプログラムです。
(旧名称:産後のボディケア&フィットネス教室)

産後のバランスボール教室
バランスボールエクササイズを行う、1回完結の教室です。
産後の関節に負担をかけない独自のスタイルで、全身の持久力と筋力を高めます。

バランスボール/ウォーキング教室
※現在休止しております
運動が苦手な人も楽しめるボールエクササイズ
赤ちゃん抱っこやベビーカーを押しながら、シェイプアップもできる美しい歩き方をマスターできるレッスンをお楽しみください!
(旧名称:ボールエクササイズ/ウォーキング講座)

マタニティケア教室
妊娠中の方のための、全3回コースのセルフケア教室です。
お産に向けての体力作りに、産後生活の準備、パートナーとのコミュニケーションなど、妊娠中に身につけておきたいことを学びます。(旧名称:にんぷクラス)
適切な受講タイミング

妊娠中
つわりが落ち着いて体調が安定してきたら、医師の許可のもとでの適度な運動がおすすめです。
妊娠期間を快適に過ごすために「マタニティケア教室」でお産に向けての体づくりをしましょう。
産じょく期
出産後6~8週間までの期間を「産褥期」と書いて「さんじょくき」と呼びます。
この期間は安静に過ごすことが大切です。特に産後4週間は養生につとめましょう。
リハビリ期
産後2ヶ月から産後210日までの期間を、マドレボニータでは産後リハビリ期と呼んでいます。「産後ケア教室」や「産後のバランスボール教室」の受講に最も適した時期です。
にいまる(210)デー
生後210日前後、赤ちゃんには自我が芽生え、周囲の大人とのコミュニケーションに目覚めはじめます。マドレボニータでは生後210日を「にいまるデー」と呼び、赤ちゃんと一緒に社会に関わり始める記念日としてお祝いしています。
社会復帰期
にいまるデーから産後1年までを社会復帰期と呼んでいます。「産後ケア教室」や「産後のバランスボール教室」を社会復帰のきっかけとしてご活用ください。
認定インストラクター

個性あふれるインストラクターはみんな体を動かすことが大好き!
産後のデリケートな時期にも安心のエクササイズを、やさしくリードしてくれます。
一人一人の動きを見て声がけ、バランスボールで弾んでいても赤ちゃんへの気配りは欠かしません!
質の高いプログラムをお届けするために
マドレボニータでは独自にインストラクターの養成・認定を行っています。
認定インストラクターになるには、毎日のトレーニング、筆記試験、実技試験、実地研修からなる養成コースを卒業する必要があります。資格の更新は毎年行なっています。