法人の皆さまへ
-
CSR活動、ダイバーシティ支援として、女性の健康に注力したい企業
-
妊娠・出産に続く「産後」のケアにも力を入れていきたい医療機関
-
産前・産後、ファミリーを対象として協働したい非営利団体
NPO法人マドレボニータでは、私たちの活動の趣旨に賛同し、
活動を応援してくださる団体や医療機関、企業を募集しています。
「法人会員」「産後ケアバトンサポーター」のほか、ご都合の良い
タイミングで任意の額のご寄付も受け付けております。
産後ケアの普及や啓発のための協働に関しても、お気軽にお問い合わせください。

産後ケアバトンサポーター
ひとり親、双子や三つ子など多胎児の母、障がいのある児の母、早産児・低出生体重児の母、10代の母など、よりサポートが必要な母たちに「産後ケア教室(対面・オンライン)」の受講料を補助する『産後ケアバトン制度』を支援してくださる法人さまを募集しています。
例えば40,000円のご支援で、多胎児の母が、介助ボランティアのサポートを受けて産後ケア教室に参加できます。
メールレター、WEBサイト、年次報告書などで、産後ケアバトンサポーターとして企業・団体名をご紹介させていただきます。
ご寄付額
1口 100,000円から
お支払い方法
銀行振込

マドレボニータは認定NPO法人のため、マドレボニータに寄付された方は、確定申告によって、寄付金控除等の税制優遇を受けることができます。
寄付お申し込みフォームのメッセージ欄に「産後ケアバトンサポーター希望」とご記入をお願いいたします。
法人会員募集要項
期間
ご入会から1年間です。随時入会いただけます。
年会費
病院・クリニック:1口 50,000円
非営利団体 :1口 30,000円
一般企業 :1口 100,000円
会費は、産前・産後のヘルスケアプログラムの研究・開発・普及活動に充てられます。
法人会員は寄付金控除等の税制優遇対象ではございませんのでご了承くださいませ。
お支払い方法
銀行振込
特典
-
マドレボニータの機関紙『マドレジャーナル』をお届け(PDF)
-
マドレボニータ活動を報告する会報『マドレ通信』を半年に一度お届け(PDF)
-
会員向けメールレターを月に1〜2回お届け
-
NPO法人マドレボニータとのコラボレーション( *1)
*1)産後ケアのパイオニアとして産後ケアの開発・普及・研究活動を行っているNPO法人マドレボニータ特有の知的リソースや人的ネットワークを活用して、商品の共同開発、社内向けセミナーの共同開催、会員へのサービス紹介など、さまざまなかたちでコラボレートする可能性を一緒に模索していただくことができます。その場合、かかる費用に関しましては、別途ご相談となりますので予めご了承ください。
会員情報の変更について
入会時に登録された会員情報を変更できます。手順はこちらをご覧ください。
引越等、住所や電話番号が変わった場合には忘れずにご変更ください。
法人会員のご紹介
講座・イベント・キャンペーンの実施
産後ケアの普及や啓発のため、オフィススペースを活用した講座開催やイベント開催など、さまざなまな形で企業・団体との協働協働を実施しています。

株式会社ベルタ
「ライフステージをあなたと育む」をコンセプトに、年齢やライフイベントごとに変化するライフステージによりそい、これまで40万人以上の妊活中・妊娠中・産後の女性をサポートしてきました。ベルタの商品はモノだけでなく、カスタマーサクセスもセットです。
専任のカスタマーサクセスがお客様自身の気持ちもサポートし、 お客様一人ひとりの「なりたい」を応援しています。ベルタ葉酸サプリをはじめ、ベビーケア商品やトータルボディケア商品をラインナップしている、女性ライフステージブランドです。
女性の社会課題解決のための『Mikadukiプロジェクト』一環としてベルタ本社のオフィススペースにて、「産後ケア外苑前(ベルタ)教室」を不定期開催しております。本教室ではベルタ様のご支援による受講料の補助も適用されます。
NIKE JAPAN

国際女性月間の3月、「日本のマタニティ〜産後に対するステレオタイプやカルチャーを再構築する」ことを共通のミッションとして様々な取り組みをご一緒してきたNIKEJAPAN本社にて、社員さまやそのご家族をご招待し、産後のエクササイズやコミュニケーションワークを体験いただくファミリーイベントを開催しました。
イベント当日は、社員さんやそのご家族の子どもたち、スペシャルゲストのプロランナー選手の方と一緒に、産後のボールエクササイズで体を動かしたり、家族で想いを分かち合うコミュニケーションワークを行い、大変好評をいただきました。
ご要望にあわせ最適なプログラムをご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
代表メッセージ
担当者さまへ
近年、少子化の実態を受け、子育て支援の重要性が叫ばれていますが、子育てにおいて重要な役割を担う「母親自身のヘルスケア」は非常に遅れています。母となった多くの女性たちは、体の不調を抱え、痛みや不調をなんとかやりすごしながら子育てをしています。
母親たちが子育てを健康な状態でスタートできるよう、適切な産後のヘルスケアの制度を日本に根付かせるためには、個人やNPOだけの頑張りだけでなく、企業、医療、教育など様々な分野からの参画が求めらます。
NPO法人マドレボニータは、1998年より産後女性にとって本当に必要なヘルスケアを開発、研究、普及してきたパイオニアとして、日本に適切な産後ケアを普及させるべく、各分野の法人のみなさまにも、「法人会員」としてご参画頂く形でのご協力を呼び掛けております。
妊産婦に接する機会の多い病院やクリニックにとってはスタッフが「産後ケア」の知識を得る情報ソースとして、また、さまざまな分野で活動されているNPO団体にとっては、非営利組織の運営のノウハウを分かち合い連携の機会として、また企業にとっては、女性のヘルスケアを支援する活動のひとつとしてご検討いただければ幸いです。
心あるみなさまのご参画をこころよりお待ちしております。
NPO法人マドレボニータ共同代表
中桐昌子・山本裕子