2022年1月31日更新
こんにちは、養成事業部の新井和奈です。
2022年1月22日(土)
いよいよ『マドレボニータの養成スクール2022』がスタートしました!

「産後セルフケアアドバイザー」コースにお申込みくださったのは
北は北海道、西は大阪まで、
全国からオンラインで集まった12名。
受講者は
看護師、保健師、作業療法士、児童館職員、会社経営、エンジニアなど
違った職業や違ったバックグランドを持っていたり、
産後からの年数も様々で、
見えている景色も、捉え方も違います。
ご参加いただいた目的も多様で、
『産後ケアの必要性を大切な人や友人、職場で伝えたい』という方、
『もう一つ視野を広げて、社会の仕組みを考えたい!』と
話してくださる方もいらっしゃいました。
視点を変えると、同じ事象も違う捉え方ができる。
そうした多様な視点や状況の中で
共に『産後』について学ぶ貴重な機会です。
それぞれの意見や個性を尊重しながら
共に学び合えるスクールに興奮し、
鼻息が荒くなってしまいます!
第一回は
3月までの全6回の講座を共にする仲間の想いに
耳を傾ける『自己紹介』から。
自分はどんな名前で呼ばれたいか?という問いの答えからも
その人の「らしさ」が伝わります。
場がしっかり温まったあとは、
「なぜ自分は産後ケアの担い手になりたいと思ったのか?」
というテーマで自分の想いをじっくり深掘りする
対話のセッションを行いました。
「迷いがあったけれど思い切って申し込んでよかった」
「安心して人に話を聴いてもらえる状況がありがたかった」
「話し終えたら自分が何に引っ掛かりを感じているか気がついた」
など感想を話してくださる方もいらっしゃいました。
お互いを尊重し、
安心して投げかけあいながら、
ここでしか得られないこと学びを
深めていけたらと思います。
私もここに集う仲間として、産後の担い手として、
みなさんと、うまみもまろみもある
良い関係性を築くことに注力していきます。
「産後セルフケアアドバイザー」になると開催できる講座の種類は
・マドレボニータの両親学級(産前産後のカップル向け講座)
・産後ケアサロン(産後女性向け)
の2つです。
現在募集している単発講座は
・3月5日 対話のファシリテーション
・3月12日 マドレ式対話の場づくり
の2講座です。
「産後セルフケアアドバイザー」を目指してみたいという方は
ぜひ次回2023年1月の募集を楽しみにお待ちくださいね。
【文責:新井和奈】
Comments