top of page

養成スクール第3回目講座報告「マドレ式両親学級のからくりを紐解く」

2022年2月13日更新

▼『マドレボニータ養成スクール』公式サイトはこちら

▼『マドレボニータ養成スクール』資料請求はこちら


こんにちは。マドレボニータの山本裕子です。

2月5日に、3回目の養成スクールを開催しました!


今回の講座のテーマは「マドレ式両親学級のからくりを紐解く」


現在、月1回のペースで「マドレ式オンライン両親学級」を担当している

養成事業部の中桐まさりんと共にファシリテーターとして参画しました。



今回は単発での受講者も含め、なんと18名もの方が受講してくださいました。

中には、昨年のスクールの「産後セルフケアアドバイザーコース」を修了された方や、

現役のインストラクター仲間も!!!


こうして、常に学び続ける姿を見せあえるところも

スクールの醍醐味だなと感じています。



さて、タイトルこそ「マドレ式両親学級のからくりを紐解く」とありますが、

この場は両親学級のノウハウをお伝えする場ではありません。


今回ご参加くださっている皆さんは、

すでに両親学級をされている方もいますが、

講座とは違う形で支援されている方や、

産後まもない当事者の方など、

おかれている環境や活動内容は本当に様々です。




そんなみなさんに、私たちが

マドレボニータの両親学級で大切にしていることが、

みなさんのこれからのヒントになれば!ということで・・・


今回は

「ご自身の生活、しごとや活動において

『大切な人との関係性において何を大切にしていきたいか?』を掘り下げてみる」

をゴールに設定し、自分自身の中にある大切な思いと向き合い、

言語化していく120分となりました。




そんな講座を終えたみなさんからの感想を一部ご紹介します。



🌸多様性を受け入れること、相手を尊重すること、

自分も恐れずに自分の心の声を言語化することが、

こんなにも清々しい気持ちになるんだなあ・・・

と回を重ねるごとに感じています。



🌸この講座は産後の養成講座ですが、内容はどこにいってもどんな分野でも

共通するものだとわたしも思いました。


自分自身は、この講座でパートナーについて考えを深めることができてよかったです。

パートナー=親密な関係にある同じ家に住んでいる人と思っており、

自分にはそのパートナーがいないかけた存在なのかなとおもっていました。

しかし、パートナーにはいろいろな定義があってよいことを知り、

安心して自分自身もパートナーシップについて語れると思いました!



感想の中にもありましたが、

私たちは「産後」というキーワードで学び合いを続けていますが、

ここで学ぶことは、産後に特化したものではなくとも、

どんな関係性においても、どんな分野でも

生かされるものであると思っています。


そんな養成スクールにご興味のある方は、

ぜひいつでもジョインしてください。


3月のスクール2講座については、またお受付が可能です。

締め切りは2/21となりますので、どうぞお見逃しなく!!


◆3月5日 対話のファシリテーション

◆3月12日 マドレ式対話の場づくり~聴くとは?~


詳細・お申し込みはこちら


(文責:山本裕子)

bottom of page