top of page

産後ケアの担い手としてどんな言葉を使い、どう振る舞うか

養成事業部の長野奈美です。


1/18に「産後セルフケアアドバイザー」

養成スクール4期が開講し、

本日1/25は2回目の講義でした。


きょうのテーマは

産後ケアの担い手になるための行動哲学。


行動哲学というと難しいけれども


✅赤ちゃんや産後女性などに対して

自分が無意識に使っている言葉を

「自分がこうありたい」

「こういう場をつくりたい」

に合わせて、選び直すこと


✅言葉だけではなく

自分のふるまいについても

「自分がこうありたい」

「こういう場をつくりたい」

に合わせて、考えてみる


という内容です。


事前課題、ペアワーク

ケーススタディで少しずつ

実践に落としながら

「私はどうしたい?」を考えました。


思考に気をつけなさい
それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい
それはいつか行動になるから。


講義の中で

マザー・テレサの有名なこの言葉を紹介しました。


対峙する赤ちゃんや産後女性を

どういう存在として捉え

どういう言葉を使い

どう振る舞うのか。


小手先の雰囲気や言葉ではなく

深い根本の部分から

自分を問う必要があって


すぐにはわからなかったり

肚落ちしなくても


何度も立ち返って

考えて続けてみることが大事だと思っています。




産後セルフケアアドバイザー養成スクール

次回5期は9−12月に開講予定です。


ご興味がある方は、夏ごろの発表をお待ちくださいね。

תגובות


bottom of page