産後の「漠然とした不安」が「いま取り組むこと」に変わる!▷カップルで学ぶ産後ケア@ねりまイクメン講座
- c. Miyazawa
- 5月16日
- 読了時間: 3分
更新日:5月20日

こんにちは。練馬区と西東京を中心に活動する、産後セルフケアインストラクターの宮澤千尋です。
ママになっても「わたし」を大切にできるように
マドレボニータの産後ケア教室と
出産直後から自宅でケアを受けられる
産後ケアパッケージをお届けしています。
本日は6月に練馬区で開催される以下の講座のご案内です。
練馬教育委員会委託 ねりまイクメン講座
「カップルで学ぶ産後ケア~産後クライシスにならないために~」
出産後の生活への漠然とした不安
産後の生活ってすごく大変そう。
でも、どんなふうに大変になるのかどう備えたらいいのか分からない
そんな不安はありませんか?
4人の子どもを出産したわたし自身も思うことは
出産後の女性の体と心にどんなことが起こるのか
事前に知る機会がほとんどないということ。
出産してから「聞いてないよー!!!」
と叫びたくなることの連続でした。
産後クライシスという言葉もよく聞くようになりましたが
産後の夫婦のすれ違いは「想定外」から生まれます。
だからこそ、妊娠中もしくは産後が始まったばかりのいま“2人で一緒に”産後について話し
考える機会を持つことがとても大切なんです。
「カップルで学ぶ産後ケア」受講者さんの感想
この講座は、2023年度から練馬区の委託を受けて開催しています。
講座の受講者さんからいただいた感想を
いくつか紹介させてくださいね。
漠然としていた産後について、分かりやすく資料や説明を受け、事前に家族観で相談しておくこと、準備しておくことについて理解することができた。
妻と夫、それぞれが考えていることにズレが起きて不和になるのはもったいないので、しっかりコミュニケーションをとっていくようにしたい。「育休は休みではない」とのコメント、非常に共感でした。
今感じている不安を言葉にできる時間があったり
上の子の産後の経験談をシェアしてくださる方がいらしたり
毎回参加者同士の心に響き合う
温かく濃い時間になっています。
プログラム紹介
この講座では、出産前の夫婦にとって本当に役立つ4つのテーマでお届けします。
・妊娠中と産後に役立つ肩こりのセルフケア
・産後のリアルな心と体の実態 Q&A
・『産後クライシス』とは?講義
・ワーク「わたしたちの産後プランを考えてみよう」
出産後の生活が始まってからでは、ゆっくり夫婦で向き合う時間を取るのが難しくなります。
だからこそ、今。
育児のためにではなく“夫婦で家族になる”準備のために
この講座がお2人共通の道しるべになれば嬉しいです。
誰かの正解ではなく、
わたしたちの「ベスト」を考える時間にしていきましょう。
カップルで学ぶ産後ケア~産後クライシスにならないために~
【日時】6月22日(日)10:00~12:00
【場所】「石神井公園駅」 西口から 徒歩6分の会場「えーる」
【対象】妊娠中・産後1年以内・妊活中のカップル
※カップルではなく男性、女性、お1人でのご参加も歓迎です
※0歳の赤ちゃんは一緒にご参加いただけます
※練馬区外の方もご参加いただけます
【費用】無料(練馬区委託講座のため)
- - - - - - - - -
▷託児のご案内(受付締切:6月15日)
【対象】 満1歳以上~未就学児のお子さま
【託児料】 保険料としてお子さまお1人につき30円
Comments