こんにちは、産後セルフケアインストラクターの井端梓です。
今回、産後ケア中目黒教室に参加された まりこさんに、
お話を伺いました。

Q: 産後ケア教室を知ったきっかけは?
インスタの広告で知りました。
産後に子を同伴できて「母主体の運動プログラム」だなんて、
わたしにピッタリ!と思いました。
第二子出産後には必ず運動をしようと思って、
妊娠中から関連ワードを調べていたので広告が表示されたのかな。
とはいえ、赤子連れて電車で中目黒まで全4回通えるかな?と
事前にインストラクターのあずちゃんに問い合わせしたり、
脳内シュミレーションは何度もしました。
Q:どうして産後ケアをしようと思いましたか?
第1子を生んだ後、7カ月で復職して、
運動の時間も取れず体力が回復しないまま、
体調が低空飛行で働いている時期があってつらかったんです。
人は体が弱ると精神的にも心も元気でなくなるのを体感して、
今回第二子を産んだ後は、きちんと自分の身体をケアしてあげたいと思ってました。
Q:レッスンに参加してどうでしたか?
体力が戻り、心も体も元気になりました。
骨盤のぐらつきがなくなったのも嬉しい!
見た目の変化もありました。
お腹周りとデコルテがスッキリしてきて、
特に「首が長く見えるようになった」のが嬉しかったです。
2回目リピート受講の途中くらいからはっきり変化を感じ取れるようになりました。
私はつねづね姿勢のいいおばあちゃんになりたいと思っていて。
今回良い姿勢を自分でつくるコツを学べたので、
これからの人生で長く使っていきたいです。
Q:自宅で取り組んだことはありますか
教えてもらったセルフケアを家でも続けて、
身体の凝りやだるさが改善されました。
ネット上でもセルフケアは沢山でているけれど、
教室に通っているから家でもやるようになりました。
「自宅で出来るセルフケア」を教えてもらえるのも
マドレボニータのプログラムの良いところだと思います。
Q:3ヵ月リピート受講の理由は?
もともと4回完結型のプログラムなので、
最初はリピート受講の発想がなかったのですが、
初回コースのメンバーにリピート受講の方がいて、
いいな!と思い、自分も即2か月目も受講することを決意しました。
その後さらに3ヶ月目まで、、、
リピート受講する事でその効果をより実感しました。
Q:対話の時間はどうでしたか?
たくさんのペアワークを通して、
皆さんの色々な想いや考えを聞くことができ、
刺激をもらいました。
実は最初は躊躇してたんです。
でも「話をまとめなくてもいい、支離滅裂でもいい」っていわれて気が軽くなって(笑)
言葉にすることで俯瞰して自分と向き合う時間が確保されて、
教室の後は自然と軽やかな心持ちになれました。
産後でホルモンバランスがくずれて多感だからこそ、
いろんなものを感じて思う期間だった故に、
話し、聞くことで自分の棚卸しをする時間を持てたのがありがたかったです。
Q:仕事復帰に向けて得るものはありましたか?
より復職に意欲的になりました。
どうしようどうしようと八方塞がりになっていたわたしに、
受講メンバーが知恵と勇気を与えてくれて。
残りの育休中のプランや、復職後の自分に「いい意味で期待できる」心持ちになりました。
Q:パートナーはどんな反応でしたか?
夫には「通って友だちがいっぱいできた」など話していて、
「毎週木曜、そんなに楽しいのか!」「元気が戻ってきて良かったね」と言ってくれました。
他の受講メンバーもどんどん元気になる様子を話すと「すごいプログラムなんだね」と。
Q:パートナーとの関係性は変わりましたか?
はい、「家事育児に関する業務連絡」以外の会話もよくするようになりました。
夫とは、たどれば他愛もない話をする最高のパートナーなのですが、
第一子の時よりも今回の方がそんな関係性に早く戻れました。
他愛ない「クスッと笑える」ような話をする頻度が増え、
そこから発展して復職時期をどうしよかって話せたりして、
夫の考えも知ることができた。
一番身近にいる人と、「自分のことを話す・聞く」って、
とても大事なことで、、
当たり前のことかもしれませんが、
やっぱり産後は難しくなると感じます。
それが前回の産後よりも早く通常モードの会話に戻れたのは、
とても大きかったです。
Q:最後に、教室に参加してよかったことを教えてください
一言では言い表せないですが、最高の自分癒しの時間でした。
子ども同伴だけど自分のために有意義に時間を使えました。

まりこさん、とても大切な想いを聞かせてくださり、ありがとうございました!
▶︎まりこさんが参加してくださった「産後ケア教室」の詳細はこちらからご覧ください。
中目黒教室は3月コース、4月コースともに募集中です。
Comentários